退院に向けて新生児のケアをする

赤ちゃんとその家族を守る尊い仕事

看護師を中心に退院に向けてケアする場所

NICUに入っていた赤ちゃんが、退院までに必要な準備を行うのがGCUです。

看護師を中心に退院に向けてケアする場所

GCUとは

GCUとは

GCUは「Growing Care Unit」の略称で、日本語では「新生児回復治療室」といいます。NICUで治療を行い、状態が安定してきた赤ちゃんのケアを行う場所です。場合によっては、生まれてからすぐにGCUに入ることもあります。NICUに入るかGCUに入るかは、出生時の体重や全身状態などによって変わってきます。GCUの対象になる新生児の特徴としては、「黄疸があり光線療法が必要」「先天性疾患の疑いがあり精密検査が必要」「急性期を脱して全身状態が安定している」「仮死状態で生まれ継続治療が必要」「心身障害により長期入院が必要」などが挙げられます。NICUよりも重症度は低いですが、急変が起こりうる可能性も残されているため、注意深く観察しなければなりません。なお、ある程度の退院目安は設けられていますが、あくまで目安なのでそれぞれの状態に応じて退院の可否や時期を判断します。
GCUはNICUよりも病棟や自宅に近い環境ですが、一般病棟よりもレベルの高い医療を提供できます。また、それに伴い手厚い看護が行われる点も、GCUの特徴の1つです。

看護師の配置基準

看護師の配置基準

入院基本料における看護師の配置基準は、厚生労働省が決めた診療報酬改定によって定められています。GCUでは、看護師対患者の割合は6対1です。また、24時間体制で赤ちゃんを見守っているため、2交代制か3交代制のシフトになります。ただし、病院によってはこの配置基準とは異なる場合もあり、すべての施設が同じ条件なわけではありません。

NICUとの違い

NICUとの違い

役割が近いNICUとGCUですが、具体的には何が違うのでしょうか。入院する赤ちゃんは自宅とは異なる環境で治療を受けます。そのため、退院後のことも考慮しながら環境を整備しなければなりません。NICUは危険な状態の赤ちゃんの治療を行い、状態を安定させることを目的としているのに対し、GCUは退院に向けた生活環境の整備や母子関係の構築が主な目的です。NICUから自宅に戻るまでの、橋渡し的な役割といえるでしょう。
NICUに入る赤ちゃんは呼吸機器や点滴などを装着しており、生まれてからすぐの段階では簡単に触れ合うことができません。状態がある程度安定した後、カンガルーケアなどで親と触れ合える時間が設けられます。一方、GCUでは授乳や沐浴の練習、授乳時間の調整、おむつ交換など、育児技術の習得を目的にした取り組みが行われます。母親だけでなく父親の協力も得られるように、看護師が介入して指導を行うことで、親子の精神的・体力的なケアを図ります。親子の絆を深めてもらうための時間を設け、退院後も元気に暮らしていけるようにサポートをする場所がGCUです。